♡♡♡♩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♩♡♡♡♡♡♩♡
このblogは見た方にちょっと良いかも♫と思ってもらえるようなもの
何かないかな~と引き出しを開けた時に、あ♥と思って貰えるような
小さいけれど、わくわくする情報を詰めていきたいと思っています(o^―^o)
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♩♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♩♡♡♡
本日は、幸せホルモン,セロトニンについて!
私よくお散歩したりすると、
わー!セロトニン出てる~♡
と思います(o^―^o)
気持ちが前向きになって、何でもなんとかなる気がして、単純にわくわくするんですよね♩
つまりセロトニンとは、心の安定に関わる神経伝達物質のことで、これが不足するとネガティブな思考になったり内臓の働きや代謝が下がったりするんですって!
そこで私、栄養学を勉強してる身、
食べ物でセロトニンにアプローチする方法を調べてみました♩
♡【トリプトファン】と【ビタミンB6】♡
①まずは材料!トリプトファン!
トリプトファンはたんぱく質に含まれる必須アミノ酸の一種です。
豆類や赤身のお魚・チーズなどの乳製品・バナナなどから摂取できます。
ちなみに、どうやら動物性よりも植物性のたんぱく質の方が脳内でセロトニンの材料として利用されやすいようです♡
②分泌を促す!ビタミンB6!
トリプトファンで作られたセロトニン、せっかくなのでビタミンB6で分泌を促しましょう♡
お肉(特にレバー)・お魚・にんにく・唐辛子・ナッツ類などに多く含まれています。
少しの意識で取り入れやすいものばかりでした♩
幸せホルモンたくさん出したいですね(o^―^o)♡
Aya♡
コメント