季節の変わり目、新生活、新しい人間関係…
何故か、急に、
ザワザワザワ…と不安が沸きでてくる時ありませんか?
私はあります!
特にホームシックや新しい環境・新しく行動してみた時のふっとした瞬間。
どんなに前向きで
一日を幸せ気分でスタートし、
空は青くてごはんは美味しくて
家族も健康、何も心配する必要もない空間にいて
急に、あれ?とみるみる雨雲が流れてきて
不安に頭が占領されてしまう―。
そんな時はまず、
お湯を沸かして
白湯をそっと一口飲みましょう。
外出中なら、邪魔にならない所に立ち止まって
ふう―――――とお腹がペタンコになるまで
息を吐きだしましょう
そして(思い切り吸って吐いて―)
「ああ、私不安なんだ」
と自分自身に言ってあげましょう。
その言葉が心にちゃんと届いたのを確認してから
「そっか、そっか、不安になっちゃったんだね」
「よしよし」
「ふあん、ふあん、ふあん..」
と不安を誤魔化さずしっかり自分の中に認めて落としてあげましょう。
いいんだよ、寂しいね。
怖いよね、うんうん。
と言葉にできない心を代弁するように、先回りして慰めてあげるように聞きとってあげる
または「ザワザワしてるね」「モスモスしてる」「モキュモキュしてる」等、普段使わない擬音語で良いので今この時の心の音を言葉にしてみる。
ちょっと笑えるくらい、変な擬音語を楽しんでみる。
そして、ここまできたら
最後に
「でもこの不安の先に、ああ!良かった!が待ってるよ!」
と私自身に教えてあげる。
「絶っ対!この先に笑顔も安らぎも、これで大正解!もあるよ」
て教えてあげる。
“今のコノ不安”がこの先の笑顔に繋がっている「事実」
それを今度は脳に教えてあげる
どうですか?思いついて、もしかしたら他の方もこの方法が合う方もいらっしゃるんじゃないかと思って記してみました。
ちなみに普段から、不安を甘いもので紛らわすのは血糖値が上がって下がってまた不安になる可能性がありますし、罪悪感も生まれるかもしれないので試しに止めてみて下さい。
温かい飲み物(できればノンカフェイン)がおすすめ。
不安も希望と同じ、私が歩く道の花と一緒。
認めてあげて、味わって、先へ進みましょう。
そして何でもいい、ほんの小さいことでも良いので新しいことや何かの続き等、とにかく行動してみましょう。
女性は例えばホルモンバランスなど、さまざまな「目には見えない原因(というのが厄介!)」で心に靄がかかる瞬間があります。
そんな瞬間は誰にだって!あります!
だから怖がらなくていいのです。
なんか分からないけど不安だね
としっかり認めてあげましょう。
その気持ちと向き合わず逃げようとすると、よりパニックになったり焦って判断を誤ったりすることにも繋がります。
悲しい時や、誰かとの関係で傷ついた時もまずは自分のその時の感情を言葉に置き換えて
心で自分に言ってあげてみてください。
自分で自分の心に共感してあげてみてください。
すると心も分かってもらえて安心するはずです。
そこからじゃあどうしようか?と心と頭で、どんな行動で自分をHAPPYにしようか相談してみてください。
あなたの毎日のどんな瞬間も、未来の笑顔に繋がっていることを願って♡
Aÿǎ♡
コメント