日々ときめいていたい♩ドキドキワクワクしたい♩最近そんなことを考えていたら面白い実験結果に出会いました!
コーヒーや紅茶・緑茶の成分から健康やダイエットに関する効果はよく話題になりますが、今回は紅茶の香りによるトキメキ効果。ちょっとわくわくしませんか♡
→キリンビバレッジ×長岡技術科学大学による実験(PDF)
しかも紅茶は初対面での会話の弾み度もコーヒーや緑茶に比べアップするとの実験結果も!コミュニケーション力に働く♩なんと前頭葉を活性化してくれるからなんですって。ちなみにこれは飲んだ時の効果ですが、先にお伝えしていたときめき度は飲んだ時より香りを嗅いだ時!です。
水を飲んだ時と比べて、紅茶の香りを嗅いだ時は約30%♡実際飲んだ時は約11%。総合的に23%ときめき感性変動率が増えたという結果です。(ちなみに緑茶では約4%のup。)これは側頭葉(嗅覚の中枢)の活性化が影響してとのこと。
ちなみにときめき・ときめきと言っていますが、これは期待や喜びで胸躍る状態のこと♡脳の感情中枢である視床下部が活性化するということでもあります。
ということは、心の健康と脳の状態の関係がいかに繋がっているか。いかに感情は脳・体・またそこが正常に動くことに大きく関わってくる栄養素が大切か!「気分」と一言でいってもその気分を作るのは普段の食生活が大きく関わっているという事実!!とーっても興味深くわくわくします♡そちらに関してはまだまだこれからたくさん学んでいきたいと思います!
晴れの日も雨の日も、どんな日だって期待や喜びに胸躍らせていたい♩だってその方が自分の人生に楽しいことがたくさん生み出せると思いませんか?その方が目の前に広がる世界がきらきらしてきますよね♩
コーヒーを飲んでシャキッとしたりリラックスしたり、緑茶でホッと癒されたり。それでも憂鬱な日は紅茶の香りを楽しみ、胸躍らせてみてはいかがでしょう♡
本日もお読み頂きありがとうございました。Aÿǎ♡
コメント