世間は大型連休が終わり月曜日。私は基本、どんな月曜日も苦手なのですが(;^_^A今日は朝から「わくわくする言葉」に出会ったので、タイミングをみてまたこちらでご紹介させて頂きたいと思っています♩
ではでは、今日はクルミについて。最近栄養面の記事が多くなっていますが、お休みの日もお仕事の日も、そしてこの時期世間で言われる五月病だって、食から脳から心から(すべては繋がっていますので)自分の元気は自分で!作りましょう♡
*
胡桃はオメガ3脂肪酸・抗酸化物質が豊富に含まれていて、さらにビタミン・ミネラル・たんぱく質・食物繊維などがぎゅっと詰まったスーパーフードです(o^―^o)
私のお気に入り効果は安眠効果♡
胡桃には睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの原料物質トリプトファンというアミノ酸がたくさん含まれています。
なので眠れない時には胡桃を食べるという方法が古くからあるんですって⋆
今日は新潟の祖母がよく私に作ってくれる「胡桃の甘辛煮」のレシピをご紹介♡
初めにお伝えしますが、ざっくりです笑
◇材料◇
くるみ 180g
醤油 1カップ弱
きび砂糖 1カップ
(あれば、蜂蜜:小さじ2)
酒 少々
お水 少々
①鍋の中にくるみと(あれば)蜂蜜以外のすべての材料を入れ木べらでかき混ぜながら沸騰させます。
②くるみを加えて強火で煮詰めます。(3、4分を目安)
③蜂蜜も加え、水気が半分くらいになったら火を止めて冷まします。
※煮詰め過ぎると冷めた時にくるみ同士がガチガチにくっ付いてしまうので注意です。なので見た目サラサラの状態で早めに火を止めましょう!
おやつにもおつまみにも味付けはお好みで増やしたり減らしたり、
簡単なので、失敗を恐れず、何となく、あなたの勘で!笑
お試しください♡
美味しくできるといいな♡笑
※ただしくれぐれも食べ過ぎ注意です。
※胡桃に含まれる油を取り過ぎバランスが崩れることによってアレルギーや花粉症の悪化に繋がる可能性もあります。
*
きっと健康を意識されている方ならクルミを味付けせずにそのまま召し上がるかと思います。私もそのままも好きです♡でも今日使っている調味料はお醤油ときび砂糖。お醤油は体にパワーをくれるものですし、きび砂糖も他でもし甘いものが欲しくなって白砂糖を使ったおやつを食べるくらいなら、ぜひ!自分でひと手間加えたこうして調味料のハッキリしているおやつを私はオススメします(o^―^o)
何度も言いますが美味しくできてもとにかく食べ過ぎ注意。1日7、8個に心掛けましょうね⋆
Aÿǎ♡
コメント