こんにちは♩今日から10月⋆今年も残すところあと3カ月ですね!そして気候の方も早いスピードでどんどん秋になって参りました⋆私は最近祖母からぶどうが届き、毎朝その美味しさに癒されています(o^―^o)
そして「美味しい×旬の果物」と言えば気になるのが栄養面♡果物は糖分が多いから控えていますと言う方から美味しければ栄養なんて関係ない!という方まで、「自分の選んだものでわたしが出来ている」と思ってぜひ身体を大事にするきっかけにして頂ければ幸いです(o^―^o)
それでは♩わたしの【ぶどう=注目栄養素】は、ずばり⋆
【ポリフェノール】です(o^―^o)
ポリフェノールと言えば老化を防いでくれる抗酸化力を持っていて生活習慣病の予防に一役買ってくれ、美容面でもアンチエイジングの強い味方!なバランス良しの嬉しい成分♡それがですね、ポリフェノールの一種であるアントシアニンは皮の部分に豊富なんですって!だから皮ごと食べるのがオススメ!
それから漢方では「気血を補う」食材として、疲労回復・足腰強化・むくみ改善、に効果があるとされています。夏から秋の季節の移り変わりの毎日の中でお疲れ気味の方にとっても、まさに最適!ちょうどよい果物です♡
この疲労回復と謳われるのに大きい要素がぶどうの成分「ブドウ糖」です。ブドウ糖はなんと脳の唯一の栄養素!すばやくエネルギーになるので頭を使ってしんどい時などもオススメです♡
他にも、ビタミンB1、B2、ビタミンC、E、ミネラルといったものも含まれているのですが、いっぱい書くとオススメしたかった効果が薄れちゃうので今日は書きません!
実は世界中で一番生産されている果物が葡萄。ヨーロッパでは「畑のミルク」と言われている程栄養面でも昔から注目されている優れものなんです。ワインも美味しいですもんね~♡
ですがぶどうと言えば…!「体力回復!老化予防!むくみ改善!」というのが私の本日オススメしたいポイント!♩あと最後にお伝えしたいのが、基本体を冷やしやすい果物が多いなか、ぶどうは冷やしません♡ということ!!さすが秋の食材です♡
ちなみにぶどうは食後大量に食べると胃の中で他のものと混ざって消化しにくくなるのでお腹を壊す原因になるらしく気を付けた方が良いのだそう。適量は10~15粒なんですって⋆秋は美味しいもので溢れていますからね♩どれも大量食べには注意です⋆
ぜひぶどうで美味しく元気に秋を楽しんで、無理せず、冬に備えていきましょう(o^―^o)♡
ありがとうございました!
Aÿǎ♡
コメント