こんばんは!秋と言えば?と問われれば..栗!と思いつく人も多いのではないでしょうか。また八百屋さんやスーパーで売られていたりお菓子のパッケージなどに栗があれば秋だなぁって感じますよね♡
私も栗は大好きで、シンプルに蒸した栗から、栗ご飯はもちろんのことモンブランなどのスイーツで頂くことも大好きです♡だから今まで体に良いかどうかなんて考えたこともなかったのですが、やはり秋の食材、今取りたい栄養があの小さい中にギュッと詰まっておりました(o^―^o)
その中身はと言いますと、栗のだいたいがデンプンでできています。主成分はデンプン=炭水化物!なのでカロリーは決して低いわけではありませんが、ブドウ糖なので(ぶどうの時にもお伝えしましたが)私たちに必要な大切なエネルギー源なのです。
消化にもよく小さなお子さんからお年を召した方までみんなにとって良い食材♩家族みんなで食べましょう♡(エネルギーとしての即効性がある分、食べ過ぎると蓄積されてしまうのでもちろん大事なのはバランスですよ⋆)
そして私が注目したいのがビタミンCが多いこと。しかもただ多いだけではないんです!先ほど書いたようにデンプンが多い為、通常熱に弱いビタミンCでもそのデンプンに守られているので加熱によってすべて失われてしまうということがないのです(全く失われないわけではありません)。季節の変わり目のこの時期、風邪予防にもってこいですね!♡
そして亜鉛や葉酸が含まれているのもポイントの1つ⋆じつはバランス良くビタミンやミネラルが含まれている栗♡(なので抗酸化作用やむくみ改善、美容効果なども挙げられます♡)その中でも亜鉛や葉酸が入っているのは貧血などで悩む女性にとって嬉しいポイントではないでしょうか♩♩
漢方の面から(中医学的に)みても、栗は身体を丈夫にし血の巡りを良くして温めてくれる食材。これから冬を迎える私たちにぴったりです♡
私の最近よくご一緒する管理栄養士さんも、「栄養が何か分からなくても、その時の旬のものを頂いていれば身体は元気だから大丈夫」とおっしゃっていました。本当に日本には四季があって、その土地その季節に育つものが、その時の私たちにとって大事なものなのですから、本当に有り難い恵みですね。今は一年中スーパーに並ぶお野菜などが増えていく一方でも、身体に不調が表れてからその為の栄養を取るのではなく、未然に防ぐ為に常日頃からその季節にあったものを頂く習慣を続けていきたいですね。(o^―^o)
美味しい秋を楽しんで元気になれるなんて最高です♩
ありがとうございました⋆
Aÿâ♡
コメント