二月堂さんへ続く道(裏参道)に足を踏み入れると、東大寺旧境内に佇む木造でできた建物があります。道の反対には竹林があり昼間でも涼しげ。
建物の入り口にはコンクリートの橋がかかり、なんとも気になる場所にあるのが
【工場跡事務室】というカフェです!本日はこちらをご紹介(o^―^o)
不思議な名前にそそられて♡ずっと気になっていたお店の1つ。営業が金~日祝の18時までということで、気軽にいつでもというわけではないですが、その特別感も魅力の一つかもしれません♩
そしてきっと誰もが一番気になるのが「工場跡」という名前の由来ではないでしょうか◎
実は100年ほど前、人々の生活が豊かでなかった頃、健康長寿を願い乳酸菌飲料「フトルミン」を開発して食用菌類研究をしていた研究所兼工場の跡地なんですって◎
ネーミングから言って、現代では考えられないですよね。。でもHP見て頂いたらわかります!大正時代に建てられたそんな場所をリノベーションして出来た喫茶がもうとっても素敵なのです!!
HP→工場跡事務室
店内は写真NGなので伺って手元の写真だけ撮らせて頂きました(o^―^o)
まずはコーヒー♡私は普段からブラックが好きなのですが、お砂糖が思わずつまんで食べたくなるくらい(食べた)丁寧な味がしました!♡
お目当てのコロッケパン(鹿の刻印入り)がなかったので友人はピザトーストを◎小鉢に秋が彩られていました♡
運ばれてきたピザトーストが見るからに絶対美味しいやつ!パンがどこのものか気になる程美味しかったようです。(尋ね忘れてしまいました(;^_^A)
私はランチタイムに関わらず後悔しないように気になってしまったデザートプレートを注文。全体のまとまり感はもちろん、一つ一つのクオリティが高く少量ながら満足感があります!!(無花果のコンポート/ブラウニー柿添え/クッキー)
紅葉をずらしたらお魚さんが♡一つ一つ触感の違うクッキーに繊細な思いやりを感じます。
わたしこちらの空間がすっかり気に入ってしまいまして、置いてある小物も雑誌や本も流れる時間も、トイレの空間作りまで素敵でした。ふと気づくと窓の外には鹿さんも来て草を食べていたり。ここには、ここでしか過ごせない大切にしたい時間があると思います。ぜひゆっくり過ごして楽しんでみてほしいです。今度はモーニングで利用してみようと思います♡
✻
奈良にはおすすめしたい場所がいっぱいです!!東京にいる時はお店がいっぱいありすぎて、行きたいところリストを消していく感覚でお出掛けしていましたが、奈良のお店は何度も通ってどんどん好きになる予感がするお店が多い気がします。良かったら心に少しひっかけておいて、是非遊びに来る際は訪れてみて欲しいです!
次も美味しいお店をご紹介しますのでよろしくお願いします(o^―^o)
お久しぶりな更新になってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございました!
Aÿâ♡
コメント