こんばんわ⋆
7月に入り、バタバタバタバタしている間についに昨日涙がポロポロしちゃったAÿâです。
どんなに自分の好きな環境にいても、休まないのはダメですね。
休むっていうのも本当に、睡眠をとったり横になっている時間を作るという基本的なこと。
今一番欲しいものが「ボーとする時間」になっていた数日間でした。
そんな中で私が幸せ者だったのが、不安を「不安なんです」って口に出して、聞いてもらえる環境にいること。
「そのままでいいよ」と言ってくれる人たちに守られていること。
自分でいくら大丈夫大丈夫って自分を認めてあげようとしても、
心が疲れ切っている自分には自分自身を守る力がなくて
だからわたしじゃない人からの言葉にはものすごくパワーがあって、
雲が流れて、青空が見えてきた感じです。
「このままでいい」なんて、魔法のコトバだ。
みんなもっともっと今よりもっと良い状態を目指そうとして、
もちろんそれはポジティブな意味なんだけど
「今」を「肯定」することのポジティブさは人をすごく自由にさせるんだって気づきました。
「今がいいなら、こうもできるし、ああもできる。」
自然とあんなに苦しかった「もっともっと」がキラキラしてくる。
わたしももっと周りの人に、あなたはすごいよ、そのままのあなたがとっても素敵だよって伝えられる人になりたい。
そんなわけで、このblogでは別に書かなくてもいいような、他人からしたらどうでも良いような、情けない話も書いております。
あとね、最近ツイッターで、
「たくさん行動して、たくさん失敗しろ」とはよく言われているけど、失敗の経験値をぎゅっと吸収するにはコンディションが大切で、それが整っていないと失敗は単なるストレス、トラウマ、コンプレックスで終わってしまう。失敗を重ねるための土台づくりがまず必要…
(ひらめきメモ@shh7 さん引用)
ということを投稿を見つけて、いや、本当に!その通り!!と思いっきり納得したのです!!
いやもう、先日7月7日からついに私と局の先輩とで作らせてもらっている「#なら日和」という番組がスタートしたのですが、
もう当日ボロボロで。何がってその新番組は収録でしたが、直前まで追い込まれていたせいで通常の日曜日朝のインフォメーションの生放送がボッロボロで(泣)。
その失敗のダメージをコンディションの悪さがさらに拍車をかけて、冒頭に戻るといったところでございます><
だから失敗するなら精神面はもちろん、体のコンディションも整えておかなきゃってことを学びました。
ちなみに来週7月14日の#なら日和は生放送も入れてお届けいたします♩
回を重ねるごとに、心や体力にも余裕が持てそうなので、今は今の最高を目指したいと思います。広い心でお付き合いお願いいたします⋆
そんないっぱいいっぱいな時間を過ごす中にも、やっぱりわくわくすることのもとへと体は勝手に動いてしまう私がいて、
みなさんにご紹介したいお店や人がいっぱいです♩
良かったら、Instagram♡na.rarara514♡を覗いてみてください(o^―^o)
今日もお付き合いありがとうございました!
Aÿâ♡
コメント