今朝Twitterを見ていたら「新R25」という WEBメディア が
西野亮廣さんがVoicyで「挨拶」についてお話されていた回の記事を出されていました。
気になったので私もすぐにVoicyを聴いてみました。
今日はその内容についてシェアしたいと思います。
老舗から学ぶ共通点

今100年以上続く老舗に足しげく通い学んでると仰っている西野さん。
そこから見えたのは「品」だそうです。
「挨拶」や「お辞儀」といった品。
そこで今回は「挨拶」に的を絞って挨拶するメリットをお話しされていました。
挨拶するメリット
芸事の世界では何よりも挨拶が基本中の基本。
私も少なからず芸能の世界で勉強していたので、現場はもちろんのこと
どんな場面でも挨拶はすべてのはじまりでした。
ですが世の中には挨拶をしない人・場もありますよね。
例えば職場の個人個人の挨拶でも
タイミングもあるかと思いますが、挨拶をしても返ってこないと
すごく恐いです。
(西野さんですらそうおっしゃっていたので少し安心しました。)
その人とその後お話ししたいとは思えなくなってしまします。
一気に壁ができるのです。
ということは逆に言うと、「挨拶」を交わすことは
そのあとも会話ができる可能性がすごく大きくなるということ。
つまりその後の会話から自然と情報が自分に入ってくるということです。
(なので老舗の和菓子屋さんや舞子さんはたくさんの情報を持っていると。)
挨拶をしないと、人から話しかけられる機会が減り
自ら人との繋がり、外部からの情報をシャットアウトしてしてしまうことになる。
すると情報は自分から取りにいかなくてはならなくなり、またその情報も偏るということ。
結果「挨拶をしない人は性格が悪いとかではなく、シンプルに頭が悪くなる」ということ!
挨拶が苦手な人
頭で分かっていても、こちらから挨拶するって相手によってはドキドキするし緊張することも多々ありますよね。
ですが挨拶は第一印象にも繋がります。
職場で毎日会う人だとしてもその日の印象が決まります。
そこを頑張る価値はものすごくありますよね。
たった一言がコミュニケーションを生み、自分自身が生きやすくもなる。
私も今まで以上に意識して、品の良い挨拶を心掛けていきたいと思いました(o^―^o)

ご興味ある方はぜひVoicyを検索して聴いてみてください♩
アプリも簡単にダウンロードできますよ~⋆おすすめです!
Aÿâ♡
コメント