毎日毎日新型コロナウイルスの影響拡大が報道されている現在。
テレビの中の世界、つまり他人事からあっという間に自分事になってきている方も日々増えていると思います。
休校になった子供たちの親御さんや仕事で大ダメージを受けている方
アルバイト生活で勤務時間が減っている方、
数えきれない方たちが今それぞれの立場でしんどい思いをしていると思います。
この先どうなるんだろう。
お金の心配も、漠然とした未来の心配も、考えれば考えるほど出てきます。
私もそんな一人です。
本当に不安を思えば際限なく不安は大きくなる。
新型コロナウイルスに心が負けないように、「大丈夫」を思い出す♡

でも、そんな時こそ思い出すことが大事。
今までの人生だって、大なり小なり色んなことがあって、
その度に悩みながら不安に負けそうになりながらも、なんとか乗り越えてきた!
そうしてやってこれた自分がいることを。
今回のことが世界規模だろうと、新型のウイルスだろうと、
それでも「私」の人生なのだから、今までと同じようにこれからも一つ一つ乗り越えていくしかない!
不安という形のない敵

最近、今小学生から大人まで幅広い層の人気を集めているアニメ「鬼滅の刃」を全話(26話)を見たんです。
簡単に説明すると、鬼が人を食らう世界で、家族を失い唯一生き残っていた妹が鬼になってしまったというその兄の主人公が、
それでも妹を人間に戻そうと(鬼の妹と一緒に)戦ってどんどん強く成長していくストーリーです。
最初は何でみんなハマっているのか分からず、なんとなく見ていたのですが、
段々と引き込まれ19話くらいから涙するほどになりました。
マンガ原作のもと制作されたアニメは26話の新たな旅立ちをスタートするところで一旦終了していますが
今年続きが映画化されるようで、私も楽しみにしています。
そんな大人気アニメの話をなぜしたかというと
主人公の男の子がビックリするくらい最初からずっとピンチの連続なんですよね(;’∀’)
常に強敵が現れて常に苦しそうで、
でも一つ一つ乗り越えて確実の力を付けて強くなっていく。
いつも限界を超えていく姿にアニメながら本当に感動してしまいます。
諦めない、絶対に諦めない。
考えろ、考えろって
目の前の鬼と戦いながらも自分自身のめげそうな心とも戦っていて
その姿にすごく勇気をもらいました。
また出てくる登場人物一人一人にエピソードがあり
鬼の背景すらも悲しく切ない
かと思えば、思わず声を出して笑ってしまうようなシーンもふんだんに組み込まれていて
見ている人を飽きさせません。
エンターテインメントはこうやって現実を歩むリアルな私たちに
いつだってパワーをくれるんだって改めて思いました。
その人物が実在していようが、していまいが関係ない。
諦めないっていう精神をすごく学べたように思います。
私たちが生きる現実に人を食う鬼はいないけど
もしも鬼を悪とするならば、現実には心を食う鬼がいるのかもしれないと
今回のコロナ騒動で思いました。
(いや、悪い鬼がいたらの話です。
私は奈良に住んでいるので守ってくれる鬼もいると思っています(;’∀’))
だから、きっと諦めちゃいけないのです。
現状に嘆いているばかりでは「今」を諦めている状態と同じ。
考えろ考えろ…と自分に言い聞かせて、
不安に目を向けず、
まずは持っているもの・あるものに目を向ける。
時間があるなら、何が出来るか。
自分の力で、何が出来るか。
不安に負けそうなときは
この歳まで、生きてきた自分を信じて
ここから先も出来る私を信じて
諦めず、考えて、行動していきます(o^―^o)
Aÿâ♡
コメント