新型コロナウイルスの影響で、急にお家で過ごす時間が増えた方、多いかと思います。
お家でばかり過ごしていると、夜眠れなくなったりしませんか?
私はもろにそのタイプなのです。
眠れないと焦ったり、苦しくなったり、今日はそんな方へ向けて書きます。
眠れない夜。私の眠る方法~運動不足~

結論から言うと、まず「あ。眠れない」と気づいたら、諦めましょう。
眠ろうとすればするほど、しんどいだけです。
この答え結構共感して頂けると思うのですが、いかかでしょう?
眠るのを一旦諦めて、じゃぁ次。
布団に入ったまま、体の向きを変えて心地よい姿勢を探してみますか?
とりあえず、目を瞑っていますか?
それともいっそのこと起き上がりましょうか?
諦めたら次は、今夜何故自分が眠れないのかを推理してみましょう◎
私の場合は大抵、日中の運動不足です。
だいたい2日家で過ごしたら2日目の夜は眠れなくなります。
(分かっていても昼間運動しません。。)
そして運動不足による不眠は2種類あると思います。
本当に体を使ってなくて(一日中寝ていたような状態だから)眠れない。
もう一つは、体を動かしていない=その日一日何も生産性がなかったと思って眠れないパターンです。
今日何も出来なかった。一日を無駄にしてしまった。そんな風に思い込んでしまっている時です。
なのでそんな時は、今日家にいて、自分が何をしたかを思い出し数えます。
例えば、普段掃除の行き届かない場所の掃除が出来た!(えらい!)
ずっと放置していた書類の確認ができた!(えらい!)
料理した!あの人に連絡した!あの本読んだ!あの映画見て感動した!久しぶりにダラダラできた!(全部えらい!)
とやったことを一つ一つ思い出して、えらい!と自分を認める。どんな小さなことでも♡
運動はしていないけれど、自分は今日こんなにも色々なことを成し遂げたと脳に教えてあげます♩
今日一日やり切ったよと!これ結構オススメです。満足感からほっとします⋆
もし上手くいかなかったら以前ご紹介したメンタリストDaiGoさんの記事も続けてしてみてください♡
明日が不安で眠れない方にもおススメです◎

布団に入ってからが自由時間だ!とパターン化されてしまってる場合

もう一つ、よくあるのが、普段から眠る前の時間にケータイを触る習慣がついてしまっている場合です。
疲れてすぐ眠れそうな普段の夜ならケータイを見た後すぐ眠れても、
体が疲れていないのに、更に、さぁ今からSNSチェックしよう♡などと脳が勝手に元気になってしまうと
それはもう、眠れない辛さはなくても、そのまま確実に深夜2時3時と時が経ってしまうのが目に見えています。
普段から、ベットに入ったら携帯を見ないなど、ルールを作っておくことも大切です⋆
コロナに勝つためにも、睡眠をしっかりとって免疫力アップで乗り越えましょう!
今日は眠れない夜についてでした(o^―^o)
ありがとうございました⋆
Aÿâ♡
コメント