毎月1回、タイミングによっては2回の月もありますが、
「新月」の日には
紙に願い事を書き出すと叶いやすいと言われています。
願い事。
あなたは何を願いますか?
新月は自分自身と向き合う日

新月の日には紙に10個願いごとを書き出す―。
普段からマインドの勉強をさせて頂いている、女性起業家・宮本佳実さんが実際にされていることを
数年前から私も取り入れているのですが
願い事10個書くって、意外と難しいんです。
100個書くのとは違った難しさがある。(100個出すという企画?に参加したことがあります)
自分の願い事は自分自身に尋ねるしかないのですが、
すぐに答えが出るとは限らない。
本当は何を望んでいるのか
今がどうなったら私は嬉しいのか
どこまでの願いなら叶えられるのか…
知らず知らずのうちに、叶いそうな範囲でしか願い事にしていない
もしくは、どうせ叶わないと思い込みながら願ってる
自分自身と向き合っているとそんなことに気付かされます。
それに新月のたびに理想の自分を思い浮かべても
やっぱり叶えたい!!ということと
今はこっちが叶ったら最高!!みたいに前回とのズレも見つかったりする。
自分自身のことなのに本人も分かっていないことが多いです。
分かっていないなか、普段生活をしていると
どうしても、なんとなく日常が流れてしまうことも。
だから月に1度、新月の日には願い事を書きだす=自分自身と向き合う日になっています。
でも毎回自分の願いのベース、つまり「私が人生で大切にしていること」に戻れるので、その度に「自分に戻れる」ということでもあります。
夢も希望も私は両手にたくさん持っている。
人生ってまだまだ未知の可能性に溢れているって思い出せます。
ちなみに↓前回書いた以下のブログ、植松さんのスピーチも希望を思い出せるから好きです。
ぜひ今の自分に疑問を持っていたり、分からなくなっている方はYouTubeを見て少しでも元気を出してもらえたら嬉しいです。

ありがとうございました。
Aÿâ♡
コメント