葉桜が目立ち始めた頃。外に出てから気づくことありませんか?
―あ、日射し強いかも?
4月そろそろ日焼け止めが必要です。(いえ、むしろとっくに紫外線は肌に届いています。)
今年は新しい紫外線対策をしてみませんか?
紫外線には2種類ある!油断大敵な「かくれ紫外線」

そもそも紫外線には2種類あるってご存知でしたか?
紫外線のうち、肌に影響及ぼすものに「UV-A(紫外線A派)」と「 UV-B(紫外線B派)」があります。
(ちなみに3種類目のCもありますが地上には届かないため省いています)
この2つは紫外線の波長が違い、肌への影響にも違いがあります。
肌が赤くなってしまうのはUV-Bの仕業です。
肌が炎症を起こし赤くなってしまったり、数日後に黒くなってしまう、まさしく日焼けしてしまった状態を引き起こします。
ただし、これはUV-Bのパワーが強いことの表れで、量でいうと太陽から届く紫外線の約1割程度。
では、残りの9割はというと…そうです、UV-Aです。
このUV-Aが「かくれ紫外線」と呼ばれるものです。
太陽から届く紫外線90%がUV-A

UV-AはUV-Bに比べ刺激は弱く、紫外線の90%はこのUV-Aです。
じゃぁ、刺激の強い10%のUV-Bが私たちを脅かすかと言えば、残念ながらそうではありません。
UV-Aは、肌の奥にまで侵入し、蓄積的なダメージを与えます。
肌のハリや弾力を失わせ、既にできているメラニン色素を酸化させることによって肌を黒くします。
そしてこの厄介なUV-Aはなんと、4月から多く降り注いでいます。
しかもUV-Aは波長が長いため、曇りの日にも届きます。
さらに、夕方になってもゼロにはならないということもわかっています。
極めつけは窓などのガラスも透過してしまうため、室内でも油断できないというところです。
もちろん日陰だろうと地面や壁から反射して私たちは紫外線を浴びることになります。
紫外線から私を守る新しいアイテム

日焼け止めの効果を保つには、1日に何度も塗り直すことが大切です。
ですが、実際塗り直すってなかなか出来ない。
顔は化粧をしているし、手足や首の後ろを含め、2時間ごとに完璧に塗り直すなんて
外にいる時ほど難しいものです。
しかも、紫外線は日焼け止めを塗れる肌から侵入してくるだけではありません。
目からもです。
もちろんUVカットのメガネやサングラスはありますが、その対策を全ての人ができるとは限りません。
(私も昔から眼鏡で一日いると凄く疲れてしまうのでなるべく避けたい派)
そんな女性のために、今は「飲む日焼け止め」があります。
つまり紫外線をカットできるサプリメントです。
飲む日焼け止め

調べるといくつか出てきますが、ここではド定番の実力派をご紹介しておきます。
焼かない美容サプリメント「インナーパラソル16200」
【インナーパラソル16200】
16200の数字は配合量の総量を表しています。
内側からの紫外線ケア成分に加え、うるおい成分やビタミンもたっぷり入って一日2錠。
医学誌にも掲載された実力派です。
(※妊婦さんのようなデリケートな時期にはお控えください)

そしてもう1つ。
毎日飲むのは苦手という方に、必要なときだけ飲めるサプリメントをご紹介。
美容外科監修のサプリ 【noUV (ノーブ)】
こちらは美容外科・美容皮膚科の東京イセアクリニックが監修した「日本製・アジア人向けのドクターズサプリメント」です。
デイリーケアはもちろん、必要なときだけのビフォアケアといった使い方も。(アフターケアに役立つ成分も!)
こだわりの製造でこだわりの成分。近年は男性からの支持も増えているようです。
店頭での販売もしていますが、ネットからの方がお得のようなので気になる方はチェックしてみてください。

紫外線の季節は4月から9月。半年に及びます。
ですが紫外線対策といって太陽の光を浴びないのは違います。
それはコロナの影響でお家で過ごす時間が増えても同じこと。
太陽の光を浴びないと、自律神経失調症や鬱病を招くきっかけにもなります。
出来る限り午前中に太陽の光をあびてくださいね(o^―^o)
紫外線対策をしっかりして、陽の光を浴びて、元気でいる!
ここまでのお付き合いありがとうございました!
(日光浴の大切さはこちら↓)

Aÿâ ♡


コメント
[…] 【内側から日焼け対策】そもそも紫外線には2種類ある!油断大敵な「かくれ紫外線」葉桜が目立ち始めた頃。外に出てから気づくことありませんか?―あ、日射し強いかも?4月そろそ […]