自宅で過ごす一日が終わる頃、無性に自分のことがつまらなく感じる。
今日も何もできなかったと振り返る。
「ないもの」にフォーカスするからいけない
「ある」にフォーカスしよう
⋯なんて、過去の自分も言ってたけど、その考え方が今は上手く働かない。
つまらないと「思っている」から、つまらなく感じる。
人生は「思い通り」だから。
そんなことも分かってる。分かってはいるけれども、今はそうとしか思えない。
そんな「何もかもうまくいかない」とき。
「何もかもうまくいかない」時間にできること

とりあえず、ネットの検索欄に「何もかもうまくいかない」と入力して、
検索してみると、
やっぱり、というか、残念というか。
上から目線で"こうしましょう""こう考えましょう"みたいに書かれていて、(○○する方法5選とか、10の考え方とか)
聞き飽きたわと思えてくる。
私も元気な時はめちゃくちゃそういった考え方が好きだからよく分かる。
でもそれらは元気な人が、元気な時に言える言葉やできる行動であって
元気じゃない人に言って伝わらないんじゃ、
それはどこか他人事の文章なんだと思う。

そんな中でもひとつ、今のわたしに少し響いた言葉があって。
うまくいかないことは、それが何かのメッセージだということ。
ちょっとスピリチュアル的な雰囲気だけど、
うまくいかないことが「自分の能力のなさ」ではなく「何かを気づかせるため」のアプローチなのだとしたら
本当に能力がないにしても、ちょっと救われる。(;’∀’)
そう、自己否定を散々したあとでも、
それでもどこか自分のことを信じたい自分がいる。
だからそこをスタートに自分自身と向き合ってみる。
これはどんなメッセージなのか。
お酒でも飲みながら

自分と向き合うなんて、しんどい。
だから少量のお酒に頼ってもいいと思う。
甘いものに頼ってもいいし、「向き合う時間」と決めたなら、
自分のモチベーションが上がるアイテムを用意してあげていい。
そして気づいたのだけど
「何もかもうまくいかない」と感じるときは、イコール「面白いと感じるものがないとき」だと思う。
「何もかもうまくいかない」の根底は「つまらない」という感情。
今が面白かったら、何かに夢中になっていたら、それは上手くいっているもんね。
だから、人生がうまくいかないと感じたら
自分の「夢中になれるもの」を見つけるまで
何でもやってみたらいいんだと思う。

思い付いたことから何でもやってみていても、
なかなか出会えなくて、
やっぱり自分なんてって元気がなくなる日もあるかもしれない。
でもこんな大変な世界で、ひとりで悩みながら苦しみながらもがいている人は、
本当にそれだけで、100点満点だと思うんだけど、
自分ではそれに気付けないから、
わたしももがきながら他人事じゃない「言葉」を紡げるように
明日も頑張りたいなと思います。
明日も何も成果は出ないかもしれないけれど
ま、いっか。

Aÿâ♡
コメント