最近世の中はもちろん個人的にも日々のアウトプットの方法が複数あって、
それは分かりやすく言えばSNSで(私の場合はInstagram@na.rarara514)
それ以外にも創作だったり、仕事でだったり、友達へ話すことだったり、
とにかく方法はどうあれ心の赴くままに❝出す❞ことを意識しています。
すると心地よくないことにも遭遇します。
それは、自分自身の執着だったり、他人の目だったり、良かれと思って他人から発せられる言葉であったり
それらによってモヤッとする瞬間や、少しづつ下を向く自分に気付きます。
でもそんな時こそ、自分の「心地好い」を見つけるチャンスでした。
よく「好きなことがわからない」人へのアドバイスとして「嫌いなこと」を書き出してそこから逆を考えてみよう、みたいな話があって。
やったことはなかったですけど、まさにその通りで、
自分の感じる「嫌」や「好きじゃない」から、じゃぁどうしたらそう感じなくて済むのだろうか、どうしたらそのモヤッとを解消できるだろうかと答えを探し出して
自分のこうなったら最高!や、こうできたらもっと楽しい!を導き出していくと
少しずつ自分の心がわくわくする居心地の良い未来が開けてくることに気付きました。
つい昨日も、(これは結構自分の中で衝撃だったのですが)何年も欲しいと思い続ける未来があって、この人生で無理ならもう来世に期待しようと自分ではどうにもならない苦しい執着があったのですが
ふと気付いたら、なくなってました。
似たような話がさっき書いた私の人生に寄り添う一冊。の木村秋則さんのエピソードにも出てくるのだけど、
その❝執着を追うこと❞よりも、私は私の人生、この命をどう使ったら良いのかを考えることにシフトした方がワクワクすることに気付いて
だからいつの間にかなくなっていたのだと思うのです。
法則的に、断捨離や手放しを行うから幸せや豊かさが入ってくると言うけれど
形のない見えない価値観や執着を手放すってとても難しい。
でも意識して過ごしていると、ある日突然手放せる日がくる。
自分を苦しめていた「こうならなきゃ幸せじゃない」「これがなきゃ価値がない」なんて思いから解放される日がくる。
もちろん一つ手放してハイもう幸せ♡ということでは全くないけれど、
明らかにここからの人生がもっと「自分らしく」「豊かな」な選択をできるようになると確信しています。
Aÿâ♡
コメント